森谷 南人子 | もりたに なんじんし |
下図 桃花処々 | |
昭和(1928)年 水彩・紙 60.3×72.5㎝ | |
当館所蔵の「桃花処々」の下図です。通常、日本画の場合では何段階かの下図を経て、最後に原寸大の下絵を描いて本画の制作に入ります。森谷南人子もこのような過程を経て日本画を描いていました。この下図は、本図の「桃花処々」と構図が一致していることから、最終段階に近いものと判断されます。方眼線は、正確に拡大するためのものです。本図には二人の人物が描かれていません。この部分は、別に人物を幾つかスケッチし、決定したものを本図に描きました。 | |
明治22(1889)年 | 岡山県小田郡(現笠岡市)に生まれる。本名利喜雄(りきお)。 |
明治27(1894)年 | 神戸市に転居。神戸市立尋常小学校時代に上級生だった村上華岳 (当時は武田震一)と親交を結ぶ。 |
明治38(1905)年 | 京都市立美術工芸学校入学。 |
明治42(1909)年 | 同校卒業。京都市立絵画専門学校入学。 |
大正 5(1916)年 | 岡山県笠岡市に転居。 |
大正 7(1918)年 | 第1回国画創作協会展に「快晴」が選外となる。 |
大正 9(1920)年 | 尾道市に転居。 |
大正15(1926)年 | 国画創作協会会友に推挙される。 |
昭和 3(1928)年 | 国画創作協会日本画部解散。新樹社の設立に参加。 |
昭和 5(1930)年 | 第11回帝展に「苗代田」が入選。(以後、昭和13年の第2回新文展まで入選。) |
昭和 7(1932)年 | 第11回日本南画院展に「暮秋野色」が入選。(昭和10年第14回展まで) |
昭和24(1949)年 | 広島県美術展審査員となる。 |
昭和32(1957)年 | 尾道市美術展審査員となる。 |
昭和55(1980)年 | 尾道市立美術館で「画業75年森谷南人子展」が開催される。 |
昭和56(1981)年 | 3月11日に逝去。 |