大村 廣陽 おおむら こうよう
ひょう
昭和12(1937)年  顔料・絹   各174.0×175.6㎝  第1回新文展(左図のみ出品)
 
大村廣陽は、明治末から昭和末まで、京都で活動した日本画家です。官展を中心に活動するかたわら、戦前期には積極的に海外展に出品していました。竹内栖鳳の薫陶を受けた廣陽は、写実を基礎として牛、鶏、鹿など動物画を得意とし、晩年には仏画に挑戦するなど画域を広げた画家です。
「豹」は、廣陽の代表作とされる作品が集中する、戦前期に制作されたものです。現在は額装されていますが画面中央に、つなぎ合わせたような跡があります。さらによく見ると、つなぎ目が合っていないことがわかります。この作品とほぼ同じ作品を、京都府立総合資料館が所蔵しています。こちらは二曲一双の屏風です。おそらくは、制作当時は屏風であったことが推測され、後に額装になったことがうかがえます。
 
明治24(1891)年 広島県沼隈郡東村(現福山市東村町)に生まれる。
明治40(1907)年 京都市立美術工芸学校に入学。
明治44(1911)年 京都市立美術工芸学校を卒業。京都市立絵画専門学校に入学。
中国大連などを旅行する。第5回文展に「休み」が初入選し褒状を受ける。
大正3 (1914)年 京都市立絵画専門学校を卒業。竹内栖鳳の画塾竹杖会に入門。
大正9 (1920)年 インドネシア方面を旅行する。
大正11(1922)年 日本美術展覧会(パリ)に「常夏の国の青鸞」を出品。
昭和4 (1929)年 巴里日本美術展に「雪」を出品。帝展無鑑査となる。中国上海、蘇州を旅行する。
昭和6 (1931)年 伯林日本画展覧会に「雪中鴛鴦」を出品。
トレド日本画展覧会に「鴛鴦」「金魚」を出品。
暹羅日本美術展(タイ)に「静かなる池」等を出品。
昭和12(1937)年 第1回新文展に「豹」を出品。
昭和25(1950)年 第1回関西綜合美術展覧会に「水禽園」を出品。
昭和29(1954)年 第11回日展に「冠鶴」を出品。
昭和57(1982)年 紺綬褒章を授章。
昭和58(1983)年 6月28日、京都府で逝去。